スキップしてメイン コンテンツに移動

バウハウス・アーカイブ・ベルリン Bauhaus Archive Berlin


バウハウスの聖地とも言えるデッサウのバウハウス校舎を訪れたが、ベルリンにも、バウハウス・アーカイブ・ベルリンというバウハウスに関する施設がある。

ユニークな建物が目を引く。この建物は、バウハウスを始めたヴァルター・グロピウスのデザインを基に、1979年に建てられたもの。

I visited the Bauhaus school building in Dessau, which can be said to be the sacred place of Bauhaus, but there is also a facility related to Bauhaus called Bauhaus Archive Berlin in Berlin.

Unique building gets a lot of looks. This building was built in 1979, based on the design of Walter Gropius who started Bauhaus.


最初に、ヴァルター・グロピウスのバウハウス宣言が展示されている。

続いて、ヨハネス・イッテン、ジョセフ・アルバース、ラースロー・モホリ=ナジ、ワシリー・カンディンスキー、パウル・クレー、オスカー・シュレンマー、らの錚々たる教師たちの授業内容と、生徒たちの作品が展示されている。

First, the Walter Gropius Bauhaus Declaration is on display.

Next, students' works and the lesson contents of the teachers such as Johannes Itten, Joseph Albers, Larslaw Mohori-Nagy, Wassily Kandinsky, Paul Klee, Oscar Schlenmer, and others are exhibited.


最後には、マルセル・ブロイヤーのヴァシリー・チェアに代表される、バウハウスの工房から生まれた製品、版画、陶器、テキスタイル、ポスターなどが展示されていた。

At the end of the exhibition were products, prints, pottery, textiles, posters, etc. from the Bauhaus workshop, represented by Marcel Breuer's Vasily chair.


バウハウス・アーカイブには、バウハウスらしい、モダンでシンプルな雰囲気のカフェが併設されていた。

Bauhaus Archive had a cafe with a modern and simple atmosphere, typical of Bauhaus.


キッシュを頼んだが、ボリュームたっぷりで、味もとても美味しかった。

I ordered a quiche, but it was generous and the taste was very good.

(Translated by Google Translate)

コメント

このブログの人気の投稿

ハンブルグ駅現代美術館 サイ・トゥオンブリー  Cy Twombly st Hamburger Bahnhof – Museum für Gegenwart

ヨーゼフ・ボイスと並んで、今回の旅でその作品を数多く見てみたかったのが、サイ・トゥオンブリーだった。 トゥオンブリーはアメリカ生まれ。イタリアの貴族の娘と結婚して1957年からはローマに移ったが、ドイツとはあまり縁を感じないが、なぜかドイツにはトゥオンブリーの作品が数多くある。 このハンブルグ駅現代美術館でも、その作品を見ることができた。 Alongside Joseph Beuys, I wanted to see a lot of this work on this trip, Cy Twombly. Twombly was born in the United States. He married a daughter of an Italian aristocrat and moved to Rome in 1957, but although he doesn't feel much about Germany, there are many Twombly works in Germany for some reason. I was able to see the work at the Museum of Contemporary Art Hamburg Station. School of Fontainebleauという作品。 フォンテーヌブロー派は、16世期にフランスのフランシス1世に招かれたイタリアの画家ロッソ・フィオレンティーノなどの画家たちによって形成されたグループ。 この絵が描かれた1960年以降、トゥオンブリーはイタリアでの生活の影響もあってか、絵画のテーマにヨーロッパの古典的なものが増えていくようになった。 Work called School of Fontainebleau. The Fontainebleau school is a group formed by painters such as the Italian painter Rosso Fiorentino, who was invited by Francis I of France in the 16th century. Since 1960, when this painting was d...

ミュンヘンのブランドホルスト美術館 The Museum Brandhorst in Munich

3つのピナコテークが集まっている地区のすぐ近くに、ブランドホルスト美術館がある。 美術館の名前にもなっている、ブランドホルスト夫妻の現代アートコレクションが展示されている美術館で、2009年にオープンした。 カラフルな外観がとても印象的な美術館だ。 The Brandhorst Museum is located in the immediate vicinity of the district of the three Pinakotheks. It opened in 2009 at the museum, which also houses the contemporary art collections of the Brandhorsts, which is also the name of the museum. It is a museum with a very colorful appearance. この美術館は、100点以上のアンディ・ウォーホルの作品を収蔵していてヨーロッパでは最大の規模だという。 ちょうど、ウォーホルがミュンヘンのアートシーンにどんな影響を与えたのかというテーマで企画展が行われていた。 The museum is home to more than 100 Andy Warhol works and is the largest in Europe. The exhibition was being held with the theme of how Warhol had an impact on the Munich art scene. この美術館は、サイ・トゥオンブリーの作品も200点以上あり、これもヨーロッパでは最大。 1950年台の初期の作品から亡くなる直前の2008年の作品までがあり、トゥオンブリーの生涯にわたる作風の変化を辿ることができる。 This museum has more than 200 works by Sai Tombree, which is also the largest in Europe. From the early works of the 1950s to the work of 2008 ...

ミュンヘンのマリエン広場と新市庁舎 Marienplatz and Neues Rathaus in Munich

ミュンヘンの旧市街の中心に、マリエン広場がある。 というより、このマリエン広場を中心に、ミュンヘンの街があると言った方がいいかもしれない。 Marienplatz is in the center of Munich's old town. Rather, it might be better to say that the city of Munich is centered around the Marienplatz. マリエン広場には、巨大な新市庁舎の建物が立っている。 1867年から1909年にかけて40年以上にわたって作られたネオゴシック形式の建物。 中央の塔には、ドイツで最大の仕掛け時計があり、その仕掛けが動く時間には、広場にたくさんの人が集まってくる。 仕掛けは、1568年のバイエルン大公の結婚式の祝祭の様子を再現しているという。 In Marienplatz stands a huge new town hall building. A neo-Gothic building built over 40 years from 1867 to 1909. The central tower has the largest clockwork in Germany, and many people gather in the square when the clockwork moves. The device reproduces the state of the 1568 Grand Bavarian wedding celebration. 建物の正面から右手には、いかにもゴシックらしい張り出し部分がある。 From the front of the building to the right, there is a Gothic overhang. 新市庁舎の建物の近くによって見ると、100年の歴史が感じられる。 新という名前は、現代から見ると少し違和感を感じるが、ミュンヘンの長い歴史から見れば、つい最近できた市庁舎ということになるのだろう。 Looking near the new city hall building, you...