スキップしてメイン コンテンツに移動

ハンブルグ駅現代美術館とドイツの歴史 The Hamburger Bahnhof – Museum für Gegenwart and German history


ベルリン中央駅から少し北に行ったところに、ハンブルグ駅現代美術館がある。

名前の通り、かつてハンブルグ方面に向かう電車が発着していたハンブルグ駅の駅舎を美術館に改築した施設。

1846年に建てられた新古典様式の建築の駅舎だったが、その後の急激な鉄道需要の増加に耐えられず、1884年には駅舎として閉鎖されてしまった。

A little north of Berlin Central Station is the Hamburg Station Museum of Contemporary Art.

As the name suggests, this is a facility that has been remodeled into a museum at the station building of Hamburg Station, which once had trains bound for Hamburg.

The station building was built in 1846 in a neoclassical style, but could not withstand the rapid increase in demand for railways thereafter, and in 1884 it was closed as a station building.


中に入ると、正面に大きな展示用のスペースが広がっていて、かつてここが駅舎だったことがよくわかる。

この建物は1904年以降は、展示場などとして使われていたが、第2次世界大戦時の空襲を受けて激しく損傷し、その後はしばらくは放置されていた。

その後、1987年に大きな展覧会に利用されて、その後、1996年に”ハンブルグ駅現代美術館”としてオープンした。

この美術館の建物の歴史は、ドイツの近代以降の歴史の流れを象徴している。

When you step inside, you can see that there was a large exhibition space in the front, which was once a station building.

This building has been used as an exhibition hall since 1904, but was severely damaged by the air raids during World War II, and then left for a while.

After that, it was used for a big exhibition in 1987, and then opened in 1996 as the "Hamburg Station Museum of Contemporary Art".

The history of the museum building symbolizes the history of Germany since modern times.


この美術館は、ヨーゼフ・ボイス、アンディー・ウォーホル、ロバート・ライシェンバーグ、Cyトゥオンブリーなどのコレクションで知られている。

こちらは、アンディー・ウォーホルの作品が展示されているスペース。デッサンなどの作品が多く、一般的なウォーホルの作品とは一味違ったウォーホルの魅力を味わえた。

The museum is known for its collections by Joseph Beuys, Andy Warhol, Robert Reischenberg, and Cy Tombley.

This is the space where Andy Warhol's works are exhibited. There are many drawings and other works, and I was able to enjoy the charm of Warhol that is a bit different from general Warhol works.


ウォーホルらのビッグ・ネーム以外にも、 ドイツの若手の現代アーティストたちの作品も多数展示されている。

In addition to Warhol's big names, many works by young German contemporary artists are on display.

(Translated by Google Translate)

コメント

このブログの人気の投稿

ハンブルグ駅現代美術館 サイ・トゥオンブリー  Cy Twombly st Hamburger Bahnhof – Museum für Gegenwart

ヨーゼフ・ボイスと並んで、今回の旅でその作品を数多く見てみたかったのが、サイ・トゥオンブリーだった。 トゥオンブリーはアメリカ生まれ。イタリアの貴族の娘と結婚して1957年からはローマに移ったが、ドイツとはあまり縁を感じないが、なぜかドイツにはトゥオンブリーの作品が数多くある。 このハンブルグ駅現代美術館でも、その作品を見ることができた。 Alongside Joseph Beuys, I wanted to see a lot of this work on this trip, Cy Twombly. Twombly was born in the United States. He married a daughter of an Italian aristocrat and moved to Rome in 1957, but although he doesn't feel much about Germany, there are many Twombly works in Germany for some reason. I was able to see the work at the Museum of Contemporary Art Hamburg Station. School of Fontainebleauという作品。 フォンテーヌブロー派は、16世期にフランスのフランシス1世に招かれたイタリアの画家ロッソ・フィオレンティーノなどの画家たちによって形成されたグループ。 この絵が描かれた1960年以降、トゥオンブリーはイタリアでの生活の影響もあってか、絵画のテーマにヨーロッパの古典的なものが増えていくようになった。 Work called School of Fontainebleau. The Fontainebleau school is a group formed by painters such as the Italian painter Rosso Fiorentino, who was invited by Francis I of France in the 16th century. Since 1960, when this painting was d...

ミュンヘンのブランドホルスト美術館 The Museum Brandhorst in Munich

3つのピナコテークが集まっている地区のすぐ近くに、ブランドホルスト美術館がある。 美術館の名前にもなっている、ブランドホルスト夫妻の現代アートコレクションが展示されている美術館で、2009年にオープンした。 カラフルな外観がとても印象的な美術館だ。 The Brandhorst Museum is located in the immediate vicinity of the district of the three Pinakotheks. It opened in 2009 at the museum, which also houses the contemporary art collections of the Brandhorsts, which is also the name of the museum. It is a museum with a very colorful appearance. この美術館は、100点以上のアンディ・ウォーホルの作品を収蔵していてヨーロッパでは最大の規模だという。 ちょうど、ウォーホルがミュンヘンのアートシーンにどんな影響を与えたのかというテーマで企画展が行われていた。 The museum is home to more than 100 Andy Warhol works and is the largest in Europe. The exhibition was being held with the theme of how Warhol had an impact on the Munich art scene. この美術館は、サイ・トゥオンブリーの作品も200点以上あり、これもヨーロッパでは最大。 1950年台の初期の作品から亡くなる直前の2008年の作品までがあり、トゥオンブリーの生涯にわたる作風の変化を辿ることができる。 This museum has more than 200 works by Sai Tombree, which is also the largest in Europe. From the early works of the 1950s to the work of 2008 ...

ミュンヘンのマリエン広場と新市庁舎 Marienplatz and Neues Rathaus in Munich

ミュンヘンの旧市街の中心に、マリエン広場がある。 というより、このマリエン広場を中心に、ミュンヘンの街があると言った方がいいかもしれない。 Marienplatz is in the center of Munich's old town. Rather, it might be better to say that the city of Munich is centered around the Marienplatz. マリエン広場には、巨大な新市庁舎の建物が立っている。 1867年から1909年にかけて40年以上にわたって作られたネオゴシック形式の建物。 中央の塔には、ドイツで最大の仕掛け時計があり、その仕掛けが動く時間には、広場にたくさんの人が集まってくる。 仕掛けは、1568年のバイエルン大公の結婚式の祝祭の様子を再現しているという。 In Marienplatz stands a huge new town hall building. A neo-Gothic building built over 40 years from 1867 to 1909. The central tower has the largest clockwork in Germany, and many people gather in the square when the clockwork moves. The device reproduces the state of the 1568 Grand Bavarian wedding celebration. 建物の正面から右手には、いかにもゴシックらしい張り出し部分がある。 From the front of the building to the right, there is a Gothic overhang. 新市庁舎の建物の近くによって見ると、100年の歴史が感じられる。 新という名前は、現代から見ると少し違和感を感じるが、ミュンヘンの長い歴史から見れば、つい最近できた市庁舎ということになるのだろう。 Looking near the new city hall building, you...