イシュタール門を抜けると、その向こうに、ミレトス・ホールが現れた。
この遺跡は、現在のトルコにおいて、紀元後1〜3世紀に栄えたローマの都市、ミレトスから発掘されたもの。
ゲートとその奥にあるホールの中の様子が再現されている。
As I passed through the Ishtar gate, Miletus Hall appeared over it.
This remains was excavated from the city of Rome, Miletus which flourished in the present Turkish during the first to third century AD.
The appearance of the inside of the gate and the hole behind it is reproduced.
床のタイルが実に美しい。その色合いが残っている。
鹿を追いかけているヒョウ。虎を仕留めようとするローマ軍の兵士などが描かれている。
The floor tiles are really beautiful. That color tone is left.
Leopard chasing the deer. The soldiers of the Roman army trying to detain the tiger are drawn.
その周りの縁取りには、卍のようなデザインがある。
ヒョウの細かい文様まで、細かいモザイクで表現されている。
There is a design like swastika for bordering around it.
Even fine patterns of leopard are expressed with fine mosaic.
こちらはレリーフ。
キューピッドのような愛くるしい子供の長い髪の毛の先に、ブドウなどの植物が、たわわに実っている。
豊穣の神様ということだろうか。ローマやギリシャの神話にそうしたものがあるのかもしれない。
日本の神話にある、スサノオに体を切り刻まれて、そこから様々な穀物が生まれたという、木花開耶姫を連想させる。
This is relief.
Beyond the long hair of a cute child like a cupid, plants such as grapes are brought up in rice fields.
Is it a god of fertility? There may be such things in Roman and Greek myths.
In mythology of Japan, Susanoo has been cut into body, and reminiscent of Konohanasakuya-hime that various cereals were born there.
(Translated by Google Translate)
コメント
コメントを投稿