スキップしてメイン コンテンツに移動

印象派と表現主義展  Impressionism and Expressionism Exhibition


ベルリン観光の1日目。最後の訪問先は、旧ナショナルギャラリーだった。

ちょうど、企画展、印象派と表現主義が開催されている。

人気の企画展のようで、入り口の前に、長い長い行列ができていた。

日本にいる時に、混んでいても優先的に入場できる、時間指定の前売りチケットを購入していたので、幸いにも、この行列に並ばずにすんだ。

The first day of sightseeing in Berlin. The last visit was the former National Gallery.

Just a planning exhibition, impressionists and expressionism are being held.

It seems to be a popular exhibition exhibition, and a long long queue was made in front of the entrance.

When I was in Japan, I was purchasing a time-designated advance ticket that I could enter wiredly even though it was crowded, but fortunately I did not line up in this queue.


フランスで生まれた印象派と、ドイツで生まれた象徴主義。それをこうした形で対比する展覧会は、ドイツでは初めてとのこと。

日本では、フランスの印象派はよく紹介され、マネ、モネ、ルノワール、セザンヌ、ピサロ、ドガ、ゴーギャンなどはいずれも人気があり、展覧会もほぼ毎年のように開催されている。

展示されていた作品も、既知感があり、あまり印象に残らなかった。

一方の表現主義の方は、日本ではあまり紹介されない。

今回の旅行では、表現主義の作品を数多く見てみたかったので、どうしても鑑賞のポイントは、表現主義の作品の方に置いた。

Impressionism born in France and symbolism born in Germany. It is the first time in Germany that the exhibition contrasting this in this way.

In Japan, Impressionists in France have been well introduced, Manet, Monet, Renoir, Cezanne, Pizarro, Degas, Gauguin etc are all popular, and exhibitions are held almost every year as well.

The exhibited work also had a known feeling, and he did not leave much impression.

One expressionist is not introduced much in Japan.

On this trip I wanted to see a lot of expressiveism work, so I absolutely put the point of appreciation for the work of expressionism.


カール・シュミット=ロットルフの作品。カフェでくつろぐ男たちを描いている。

ワインを飲んでいるのだろうか。着ている服は背広なので、仕事の帰りにでも、一杯やっているのだろう。

人々の表情は、あまり細かく描かれてはいない。この左の人物が、嬉しそうなのか、悲しそうなのか、よく分からない。

ロットルフにとっては、そうした人物の内面には、あまり興味がないのかもしれない。表面に現れているものだけを、無造作に描いている。

Work by Carl Schmidt-Rottolph. I draw men relaxing at the cafe.

I wonder if he is drinking wine. The clothes he was wearing are suits, so I guess he is doing a drink at work as well.

People's facial expressions are not drawn too much. I'm not sure if this left person seems to be happy or sad.

For Rotorf, there may be little interest in the inside of such a person. He draw casually only what appears on the surface.


表現主義を代表する、エルンスト・ルードヴィッヒ・キルヒナーの作品。

ロットルフよりは、多少、筆先のタッチは細かいようだが、印象派の画家たちの作品に比べると、まだまだ荒々しい。

遠近法は全く無視されている。画面右手の交差点の尖ったコンクリートと、女性たちの足の下にある丸いコンクリートの対比がユニークだ。

画面の手前の2人の女性は、今にもぶつかりそうな勢いだが、お互いに全く関心がないようだ。

描かれている人々は、誰もが自分が先に進むことしか考えておらず、周りの風景や他人には無関心のようだ。

A work by Ernst Ludwig Kirchner, representing representationalism.

The touch of the brush tip seems finer than Rottolph, but it is still more violent than the works of Impressionist painters.

Perspective is totally ignored. The contrast between sharp concrete at the intersection on the right side of the screen and round concrete under the feet of the women is unique.

The two women in front of the screen are about to bump up now, but they seem to have no interest in each other at all.

People drawn think that everyone is thinking only about going ahead and they are indifferent to the surrounding landscape and others.


フランスで印象主義が誕生したのは、19世紀の後半。ドイツで表現主義が誕生したのは、20世紀の初頭。

およそ50年ほどの開きがあるが、その間に、表現方法は大きな変化がある。

しかし、描かれている対象は、都会の雑踏、カフェ、踊り子たち、郊外で憩う人々など、共通したテーマがある。

この展覧会では、そうしたテーマ別に、印象派と表現主義の作品を並べて展示して、技法の違いがよくわかるようになっていた。

Impressionism was born in France in the second half of the 19th century. Expressiveism was born in Germany at the beginning of the 20th century.

There is about 50 years of opening, but during that time expression method has big change.

However, there are common themes such as crowds in cities, cafes, dancers, people who rest in the suburbs.

In this exhibition, according to such theme, works of Impressionism and Expressionism were displayed side by side, and the difference of the technique was understood well.


フランツ・マルクは、ここでは表現主義の画家として紹介されているが、キルヒナーやロットルフ、ノルデなどの作品とは、かなり違っている。

展示されていた作品は、マルクを代表する動物を描いた作品が多かったが、都会をよく描いた表現主義の画家たちとも、テーマでも違っている。

マルクの作品を見ることができたのは、とても良かったが、マルクの作品がこの展覧会に展示されていることに、少しながら違和感を感じた。

旧ナショナルギャラリーには、常設展のコーナーもあるが、今日はもう時間がなかったので、後日、また訪れることにした。

Franz Marc is introduced here as an expressionist painter, but it is quite different from Kirchner, Rottolph, Norde and other works.

Many works depicting an animal representative of Marc were exhibited, but the theme is different from the expressive painters who often depicted urban areas.

It was very good that I could see the work of Marc but I felt a bit of a sense of incongruity that Marc's work was exhibited in this exhibition.

In the old National Gallery, there is a corner of the permanent exhibition, but since there was no time today, I decided to visit there again at a later date.

(Translated by Google Translate)

コメント

このブログの人気の投稿

サンスーシ宮殿の絵画館 Picture gallery of Sanssouci Palace

サンスーシ宮殿の中に、絵画館がある。 長細い建物で、中に入ると、名前そのままに、壁一面に絵画が並んでいる。 There is a picture gallery in the Sanssouci Palace. It is a long and narrow building, and when you enter it, the paintings are lined up all over the wall, just like the name. この絵画館は、1755年から1763年にかけて作られたもので、プロイセン王室の絵画コレクションが展示されている。 This picture gallery, created between 1755 and 1763, displays the Prussian royal painting collection. 上を見上げると、美しい装飾が目に入ってくる。 Looking up at the top, beautiful decorations come into my eyes. 絵画館という名前だが、彫刻作品もある。 建物のちょうど真ん中にあるスペースには、アポロン像とディアナ像が置かれていた。 Although it is named a picture gallery, there are also sculptures. In the middle of the building, the Apollon statue and the Diana statue were placed. 絵画は、ルーベンス、ファン・ダイク、ヨルダーンス、グイド・レーニなどの作品で、いかにも王室コレクションという雰囲気。 The paintings are works such as Rubens, Van Dyke, Jordaens, Guido Reni, etc., and the atmosphere is truly a royal collection. この絵画館は、ドイツで最も古い美術館であると言われている。 ベルリンといえば、現在では、中心部ある美術館島がよく知られているが、その原点は、こ

ポツダム広場にて At Potsdamer Platz

ポツダム広場駅の周辺は、多くの人でごった返していた。 この場所には、かつて、ポツダム訪問から来た人がベルリンの城壁内に入るための門があり、ポツダム広場と呼ばれるようになった。 第1次世界大戦後に、この場所はドイツの復興共に急速に発展し、ドイツはもとより、ヨーロッパで最も賑やかな場所と言われるまでになった。 The area around Potsdamer Platz station was crowded with lots of people. Once there, there was a gate for people from Potsdam to visit the walls of Berlin, and it was called Potsdamer Platz. After World War I, this place developed rapidly with the reconstruction of Germany, becoming one of the most bustling places in Europe as well as Germany. 第2次世界大戦における連合国の爆撃により、ベルリンという都市全体が焼け野原になり、このあたりは、東西ベルリンの境界線付近であったことで、長く、建物が建てられない地域になった。 東西の冷戦が終結し、この地域は、残された土地として、急速に発展を遂げた。 ソニーセンターは、その象徴的な建物で、建築家のヘルムート・ヤーンによる、ユニークな建築が、ベルリンの復活の象徴にもなっている。 The bombing of the Allied Powers in World War II made the whole city of Berlin a burnt field, and this was near the border between East and West Berlin, making it a long, unbuilt area. The cold war of the east and west ended, and this area has rapidly developed as the remaining land.

虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑 Memorial to the Murdered Jews of Europe

ベルリンの壁から少し南に行った所に、虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑、通称でホロコースト記念碑、がある。 一見すると、コンクリートの塊が、広場一面に並んでいる。 そのコンクリートの四角い塊は、人が椅子のように腰掛けられる低いものもあれば、鬼のように人の背の高さもよりも高いものある。 A little south of the Berlin Wall, there is a monument for slaughtered European Jews, commonly known as the Holocaust monument. At first glance, a block of concrete is lined up on the square. Some of the concrete square blocks are low enough for a person to sit like a chair, and some are taller than a person like a demon. この施設は、ベルリンの壁が取り壊された後の跡地に建てられて、2005年5月12日にオープンした施設。設計は、一般のコンペによって選ばれた、アメリカの建築家、ピーター・アイゼンマンによる。 This facility was built on the site after the Berlin Wall was demolished and opened on May 12, 2005. The design is by American architect Peter Eisenman, selected by a general competition. 第二次世界大戦中におけるナチスによる虐殺によって亡くなったユダヤ人は、およそ600万人にのぼると言われている。 ナチスは、当初からユダヤ人を虐殺しようとしてはいなかった。 当初は、ユダヤ人をドイツ国内から追放しようと考えていて、マダガスカル島をその地に計画していたこともあった。 しかし、ポーランドを占領し、そこで200万人のユダヤ人を抱え込むことになり、追放を諦めて、虐殺する方向に政策を転換したと言われている。 ナチスは